IoBインターフェース

概要

「IoBインターフェース」では、さまざまなデバイスを活用して脳活動から思考や精神状態を抽出する技術を開発し、さらにそれらをアプリケーションとして社会実装することで、ブレイン・マシン・インターフェース(BMI)技術の普及を目標とします。

具体的には、ヘッドフォンやイヤホンのようなガジェット型脳波センサーや、携帯電話のカメラ映像などを組み合わせて、日常環境のなかで思考や精神状態を短時間で抽出できるアルゴリズムを開発します。

これらを用いて、自分では意識できない日々の体調変化を見える化して自己調節を可能にするアプリケーションや、自分の意図が充分に外部表出できない状態や状況にある利用者の意思伝達を支援するアプリケーションを作成することで、BMI技術を社会に普及させることを目指します。

メンバー

  • 牛場 潤一
    USHIBA Junichi

    慶應義塾大学 理工学部 教授

    本研究は、頭皮脳波を活用した非侵襲BMIの日常利用を実現するための基盤技術開発と、大規模フィールド実証研究をおこないます。このことを通じて、AI支援型非侵襲BMIによって駆動するサイバネティックアバターの事業化と社会実装を実現するとともに、当該技術の社会受容環境を整備し、BrainTechのホワイト化*を進めます。

    *:ファクトとエビデンスに基づきながら、倫理的に正しく科学技術を育てていくこと

    • IoBインターフェース
  • 古屋 晋一
    FURUYA Shinichi

    株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 シニアリサーチャー(シニアプログラムマネージャー)

    本研究は、過剰なトレーニングに伴う疾患や準疾患に苦しむ音楽家の心身の状態のコンディショニングやメンテナンスを可能にするシステム開発と運用に取り組みます。モバイル型の脳・生体機能やスキルのセンシングシステムの開発とAI技術を融合させて、日常活動や職業活動を妨げない形での状態予測や異常検知、コンディショニング推薦を行い、音楽家のQOL向上の実現に挑戦します。さらに、得られた基盤技術を用いて、健常な音楽家の障害発症予防に寄与するシステムを開発し、安全・安心な文化的社会の実現を目指します。

    • IoBインターフェース
  • 小泉 愛
    KOIZUMI Ai

    株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 アソシエートリサーチャー(プロジェクトリーダー)

    本研究では、人の精神状態を非接触表面情報から推定して精神変調の予兆をとらえ、適切な情報の可視化やフィードバックを通して望ましい精神状態へと導く基礎技術開発に取り組みます。様々な精神疾患は身体的な症状も伴うことが知られています。身体を含む非接触情報に潜在的に表出される精神状態のシグナルを客観的かつ恒常的にモニタリングする技術を、脳計測技術と相補的に開発し、より精密なメンタルヘルスケアの社会実装を目指します。

    • IoBインターフェース
  • 渡邊 克巳
    WATANABE Katsumi

    早稲田大学 理工学術院 教授

    本研究では、非接触表面情報からの心身状態の推定に必要となる科学的知見の蓄積と、身体表面に現れる顕在的・潜在的情報の活用に関する研究開発を行います。特に、非接触表面情報で解読可能な意図や精神状態の限界と射程を明確にし、脳情報と相補的に組み合わせることで、IoBインターフェースの性能の向上と日常環境での活用可能性の拡大を目指します。さらに、現場との連携によって、日常的な生活様式における効果的で実行可能なフィードバックのあり方を探り、使用者の特性や多様性を配慮した上での、知覚・認知・身体能力の拡張に向けた知的基盤と社会基盤を提案します。

    • IoBインターフェース
  • 中澤 公孝
    (2023年度まで参画)
    NAKAZAWA Kimitaka

    東京大学大学院 総合文化研究科 教授

    本研究では、身体表面情報から心と体の状態を推定する新たなシステムを開発するために、その根拠を明らかにするための実験室研究とフィールド測定を同時に進めます。具体的には、日常の姿勢・歩行の特徴から心と体の状態を推定する技術の確立に挑みます。この目標を達成するために、ヒトの姿勢・歩行状態を決定する神経メカニズムを明らかにするための神経生理・科学的研究と姿勢と歩行状態を非接触で取得し、心身状態を推定するためのフィールド測定を同時に進めます。

    • IoBインターフェース

関連リンク